当サイト【ゆんとも】では、リップスティック「デラックス」と「デラックスミニ」の違いを絵を使って分かりやすく解説!
また、人気の色や口コミ、どれくらいの身長から乗れる? ドンキホーテやイオンで買える? などについても紹介しています。
波に乗っているかのような、爽快な走りが楽しめるブレイブボード。
子どもから大人まで楽しめる乗り物として、日本で人気を集めています。

ブレイブボードを乗りこなす5歳の娘

デラックスミニとデラックスって何が違うの?

絵を使って分かりやすく解説していくね!
当サイト【ゆんとも】では、リップスティックデラックスとミニの違いを絵を使って分かりやすく解説しています。
子どもたちが乗りやすいリップスティックも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください!
おすすめモデル
*タブごとに見れます


リップスティック「デラックス」と「デラックスミニ」の違い

リップスティックの「デラックス」と「デラックスミニ」の違いは、次の6つです。

1つずつ、絵を使って分かりやすく解説していくね
対象年齢

1つ目の違いは、対象年齢。
リップスティック公式サイトによると、対象年齢は次のとおり。
リップスティックの対象年齢について、詳しく知りたいママパパは、こちらの記事をどうぞ。
ボードのサイズ

2つ目の違いは、ボードのサイズ。
デラックスミニは、デラックスと比べて横幅が18.3cm小さいです。
幼稚園~小学4年生のお子さんはデラックスミニ、小学5年生以上のお子さんはデラックスを選びましょう。
ウィール(タイヤ)のサイズ

3つ目の違いは、ウィール(タイヤ)の直径サイズ。
デラックスミニの方が8mm、サイズが小さいです。
ウィール(タイヤ)のサイズは小さいほど、小回りがきいて乗りやすくなります。
重さ

4つ目の違いは、重さです。
デラックスミニの方が、1.1kg軽くなります。
「1kg程度の重さなんて、そんなに変わらないよね?」と思うかもですが、
子どもたちの体重を考えると、1kgの違いはとても大きいです。
子どもの乗り物全般に言えることですが、重さは軽いほうが運転しやすくなります。
カラーの品揃え

5つ目の違いは、カラーバリエーション。
デラックスミニは、クールピンクやミントブルーなど種類が豊富なところが魅力です。
デラックスはシンプルなカラーデザインなので、大人向きのデザインといえるでしょう。
耐荷重

最後、6つ目の違いは耐えられる重さ(耐荷重)。
大人はデラックスミニでも乗れますが、ボードのサイズが小さく乗りづらいのでデラックスを選びましょう。
おすすめモデル
*タブごとに見れます


子供におすすめなのはデラックスミニ【5歳~8歳向け】

5歳~8歳のお子さんにおすすめブレイブボードは、デラックスミニです。
ボードの横幅が約18cm小さく、また約1kg軽いからです。

上がデラックスミニ、下がデラックス

サイズが小さくて軽いほうが、乗りやすいんだね
デラックスミニは、子どもたちが乗りやすいように設計されたブレイブボード。
5歳~8歳向けのおすすめブレイブボードを探しているなら、デラックスミニを選んでおけば間違いなしです。


一方、8歳以上のお子さんにおすすめなのはデラックス。

ボードが大きいから
トリッキーな技が決めれるよ!


子ども用のおすすめブレイブボードについて、くわしく知りたいママパパはこちらの記事をどうぞ。
リップスティックの口コミ

デラックスやミニの口コミをご紹介していきます。
あ! あった~!!!
— さとみんぐ (@satoming75) June 20, 2020
誕生日に買ってあげようと思ってたリップスティック デラックスミニ😆
ラッキー🍀😁 pic.twitter.com/ZLwU3o2Tuj
リップスティック届いたので子どもたちと家の周りで練習。息子は早速一人で乗れるようになってる✨ pic.twitter.com/cv4IWO9zzr
— リョータ|デザイナー (@rrr_graphic) May 24, 2020
息子が欲しがってたブレイブボードを買った🛹正月に遊び倒すんだろうな!
— ナエマ (@Nahema1020) December 31, 2022
旦那がゴルフでもらった景品、私の地元のサイボクハムの商品だった🐷❤
BBQしたいねぇ🔥 pic.twitter.com/LlPCgmnuXh
お子さんの誕生日にプレゼントするママパパも多いみたいですね。
お子さんはもちろん、見ているママパパもついやりたくなって、ハマってしまうことが多いことが口コミを見て分かります。
おすすめモデル
*タブごとに見れます


リップスティックのよくある質問

ここでは、リップスティックの購入を考えているママパパが疑問に思う点にお答えしてきます。
ドンキやイオンで買える?
ドンキやイオンでリップスティックを購入できます。


どっちの方が安いの?
ぼくが見たドンキホーテでは、デラックスミニが8,990円(税込)で販売されていました。
一方、Amazonは約7,800円(税込)でドンキホーテより安いので、Amazonで購入することをおすすめします。

在庫があって、色が選べるAmazonが一番おすすめ!


ドンキに売っているブレイブボードについてくわしく知りたいママパパは、こちらの記事をどうぞ。
デラックスミニの人気の色は?
デラックスミニの人気の色は、下記になります。
- クールブルー
- クールピンク
- ミントブルー
- ピンク
原色に近い色より、淡いカラーが人気です。

女の子に一番人気はクールピンクだね
デラックスミニは身長がどれくらいから乗れる?
デラックスミニの対象年齢は、8歳となっています。
ブレイブボードを販売しているメーカーの動画を見ていると、デラックスミニは身長135cm以下のお子さんにおすすめとありました。

小学生4~5年生くらいまでは、デラックスミニがピッタリということだね

運動神経に自信があるお子さんは、デラックスに挑戦するのもいいね
乗り方について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
エアーミニとの違いは?
トリック(技)を楽しみたいお子さん向けに作られた「リップスティック エアーミニ」。
デラックスミニと比べて約500g、軽量化されているところが特徴になります。
また、横のサイズが2.5cmほどエアーミニの方が小さいところも特徴。

かっこいい技を決めたいお子さんにはエアーミニがおすすめ

リップスティックの他の種類が知りたい
リップスティックは、ラングスジャパンとビタミンiファクトリーの2社が販売しています。
種類は、下記の通りです。
- デラックスミニ
- エアーミニ
- デラックス
- リップスター
- リップスティックネオ
- リップスティックエアー
- リップスティック
違いを詳しく知りたいママパパは、こちらの記事を参考にしてくださいね。
まとめ
デラックスとミニの違いは、次のとおり。
子どもが乗りやすいのは、デラックスミニ。


子供向けでリップスターもありますが、在庫が品切れになっていることが多く、ベアリングやダンバー(衝撃吸収材)がデラックスミニと比べると性能が下なのでおすすめしません。
子ども用のリップスティックを探しているなら、デラックスミニ一択でOKです。
運動神経に自信があるお子さんや、身長が135cm以上のお子さんはデラックスがおすすめです。


コメント