【子供用】ブレイブボードの乗り方を写真で分かりやすく解説!

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
【子供用】ブレイブボードの乗り方を写真で分かりやすく解説!
この記事のまとめ

当サイト【ゆんとも】では、リップスティック(ブレイブボード)の乗り方を写真付きで分かりやすく解説!

前に進まないけどどうすればいいの? 足の乗せ方や動かし方は? などの疑問を解決します!

初めてリップスティックを乗るお子さんに向けて、初級レッスンの内容になっています。

波に乗っているかのような、爽快な走りが楽しめるブレイブボード

子どもから大人まで楽しめる乗り物として、日本で人気を集めています。

はじめはブレイブボードにまったく乗れなかった娘ですが、今では一人でスイスイ乗れるようになりました。

乗りはじめの頃

手すりにつかまって練習
手すりに捕まって、前に進むのがやっとの状態

今の様子

ブレイブボードって何歳からの乗り物?【対象年齢は?】
一人でどこでも、スイスイ走っていきます

当サイト【ゆんとも】では、下記のお子さんに向けて、リップスティックの乗り方を写真付きで分かりやすく解説していきます。

  • ボードの乗り方が分からない…
  • 一人でボードに立てない…
  • 前に進まないけど、どうすればいいの?

娘は、リップスティックを販売しているビタミンiファクトリーの乗り方動画を参考にしました。

動画はイメージしやすくていいですが、たいせつなポイントを止めたり進めたりと何度も見直す必要があります。

動画を何度も操作するのは面倒なので、本記事では何度も見返せるよう写真で分かりやすく解説していきます。

練習に必須のアイテム
*タブごとに見れます

タップできる目次

リップスティック(ブレイブボード)に乗る前に揃えたいアイテム

リップスティック(ブレイブボード)に乗る前に揃えたいアイテム

一人でブレイブボード(リップスティック)に乗れるようになるまで、下記の2つは必須アイテムです。

ブレイブボードに必須アイテム

ブレイブボードに乗りはじめのころは、これでもかというくらい転びます

バランスを崩してひざやひじを地面に打ち付けると、めちゃくちゃ痛いんですよね…。

うまく乗れず、痛い思いをすると、子どもたちは「もう乗るのイヤだ…」となってしまいます。

娘は、はじめからプロテクターとヘルメットを付けて練習していたので、痛い思いをすることなく、こころ折れずにブレイブボードが続けられました。

ブレイブボードの練習
プロテクターとヘルメットを付けて練習
ママ
はじめが肝心ってことね

プロテクターやヘルメットを付けていないと、転ばないことに意識が向いてしまい、肩の力が入って目線が地面に向いてしまいます。

ブレイブボードはリラックス状態で乗らないとうまく乗れないため、転んでも痛くないプロテクターヘルメットはかならず揃えましょう。

ゆんともパパ
子どもたちは走りに集中できるようになります

練習に必須のアイテム
*タブごとに見れます

リップスティック(ブレイブボード)の乗り方【初級編】

リップスティック(ブレイブボード)の乗り方【初級編】

ここでは、ブレイブボードを一人で乗れるようになるためのステップを、1つずつ写真を使って紹介していきます。

ボードの乗り方から、ツイスト乗りまで紹介していくので、1つずつステップをクリアしてください!

リップスティックの乗り方は、下記のステップになります。

STEP
乗り方を覚えよう

まずは、「ボードの向き」や「足の乗せ方」を覚えよう

STEP
降り方を覚えよう

降りる時のボードを倒す向きを覚えよう

STEP
ボードの上でバランスを取ってみよう

両足を乗せて前に進んでみよう

STEP
どんどん前に進んでみよう

一人で乗れるようになったら、片足乗りにチャレンジ

STEP
ツイスト乗りに挑戦してみよう

腰をフリフリして、ツイスト乗りにチャレンジ

乗り方を覚えよう

まずは、ボードの向きから。

ボードがとがっている方を進む方向に向けます。

ボードの乗り方【正しい例】

立った状態からブレイブボードを見たとき、「RIPSTICK dlx mini」の文字が読める向きが正しいボードの置き方。

ダメな例は下記で、「RIPSTICK dlx mini」の文字が逆になっています。

ボードの乗り方【ダメな例】
ゆんともパパ
ゆんともパパ

まずは、正しいボードの置き方を覚えてね

続いて、ボードの足の置き方です。

ボードを置く場所は、幅が一番広いところまっすぐ足を乗せます

足をのせる向き【正しい例】
ゆんともパパ
ゆんともパパ

足の向きをしっかり上に向けてね

足の置き方でダメな例が下記の写真で、足の向きが真上ではなく、斜めになっています。

足をのせる向き【ダメな例】

足の向きが斜めになっていると、ボードに乗る際にバランスが上手く取れず転んでしまいます。

足は、真上に向けましょう。

ボードに足を乗せるときは、左足から乗せます

足は左からのせる
ゆんともパパ
ゆんともパパ

右足から乗せるとバランスを崩しやすいから、進む方向の前の足で乗ると覚えてね!

左足がボードに載せれたら、次に右足を乗せます。

最初は自分ひとりで両足を乗せることは難しいので、パパママが支えてあげましょう。

パパママと一緒に乗る

ざっと復習すると、乗り方でたいせつなポイントは、下記の4つになります。

乗るときのポイント
  • ボードの向き(文字が読める向き)
  • 足をのせる場所(一番広いところにのせる)
  • 足の向き(真っ直ぐに)
  • 足をのせる順番(左足からのせる)

降り方を覚えよう

続いて、支えたもらった状態でボードに乗れたら、次は降り方を見ていきましょう。

降りるときは、つま先側にボードをパタンと倒して降ります

前に倒す
ゆんともパパ
ゆんともパパ

手前側にボードを倒すのが、正しい降り方だよ

ダメな例を紹介すると、おしりの方にボードを倒す降り方です。

ボードを後ろ側に倒す降り方の場合、力の向きが後ろにかかっているので、バランスを崩しやすく後ろに転んでしまう可能性があります。

後ろに倒す

ぼくは娘のリップスティックを借りて遊んでいたとき、後ろ側に倒れてしまい、おしりを打って痛い思いをしました…

ママ
ママ

派手に転んでいたよね…

乗り方ばかりに意識がいきがちですが、けがなく楽しく遊ぶためには正しい降り方を覚えることも大切です。

降りるときのポイント
  • 前にボードをパタンと倒す
  • おしり側には倒れない

ボードの上でバランスを取ってみよう

次は、ボードの上でからだのバランスを取る練習になります。

子ども一人で乗るのは難しいので、最初はパパママが手を取って支えてあげましょう。

下記の写真のように、手はひじより下の高さで軽く支えてあげましょう。

ひじより下で支えてあげましょう

ボードに立つことができたら、軽く手を引いて前に進んでいきましょう。

意識するポイントは、肩の力を抜いて、進む方向(前)をしっかり見ることです。

パパママと一緒に乗る

肩の力が入っていたり、腰がひけているとバランスが上手く取れません。

前を向いて真っすぐ立って、リラックスした状態で乗りましょう。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

走っている時に、何度も「肩の力を抜いてね」と話しかけてあげるといいよ

しばらく進んだら、つま先側にパタンと倒して降りましょう。

これを3回繰り返すと、リラックスして乗れるようになります。

ボードの上でバランスが取れるようになってきたら、左足でボードに乗って、右足で蹴って乗る練習をしましょう。

慣れてくると、片手で支えるだけで乗れるようになります。

片手で支えて乗る

10回ほど練習すると、だんだん距離が伸びるようになってきます。

走るときのポイント
  • 肩の力を抜いて、リラックスする
  • 走る方向(前)を見る
  • 左足で乗って、右足で蹴って乗る
  • 降りるときは、パタンと前に倒す

どんどん前に進んでみよう【片足乗り】

続いて、足を動かして前に進む方法を覚えていきましょう。

リップスティック(ブレイブボード)は、地面を蹴らなくても前に進む乗り物です。

10歳までの子どもたちは、片足乗りから始めます。

片足乗り

片足乗りは、左足に体重をかけて、右足を前後に動かすことで乗れるようになれます。

足の動きを覚えるために、ボードを降りた状態で右足を「1、2、1、2」とゆっくり動かしてみましょう。

足を動かす練習

ポイントは、足の裏で地面をなでる感じで動かすことです。

支えてもらった状態で、「1、2」と足を前後に動かして、乗ってみましょう。

片足の乗りの練習

自転車と同じで、こぐと前に進むようになります。

慣れてきたら、手を離してもらい自分一人で進んでみましょう。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

降りるときは、「前にパタン」を忘れずにね!

長く走るポイント
  • 左足に体重をかけて、右足を前後に動かす
  • 最初はパパママに支えたもらった状態で走ろう
  • 乗れてきたら一人でチャレンジ

ツイスト乗りに挑戦してみよう

片足乗りができたら、次にツイスト乗りにチャレンジしてみましょう。

ツイストの練習は、長い棒を用意して行います

足を肩幅に開いて棒を肘でかかえ、ひざと腰を落として全身を「1,2」と左右にひねります。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

注意するポイントは、上半身だけ動かさないこと

ひざと腰が一緒に動くことを意識して、からだ全体を使いましょう。

イメージがつかめたら、つぎはボードの上でチャレンジです。

最初はお子さん一人でツイスト乗りにチャレンジするのがこわいと思うので、下記の動画のようにパパママが片手で支えてあげるとよいでしょう。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

失敗すればするほどうまくなるから、勇気を持ってやってみよう!

練習に必須のアイテム
*タブごとに見れます

リップスティック(ブレイブボード)の乗り方のコツ

ここでは、リップスティックをうまく乗るコツについてお伝えしていきたいと思います。

5歳の娘と練習していて、「こうすると乗りやすい!」と感じたポイントは、下記の5つになります。

最初はパパママに支えてもらう

最初は一人でボードに乗るのは難しいので、パパママに支えてもらいましょう。

パパママと一緒に乗る

パパママが両手で支えてあげることで、子どもたちはボードの上に立つ恐怖心がすこしずつ無くなっていきます。

ママ
ママ

声をかけてあげると、さらに安心するよね

子どもたちはボードの上に乗るのに必死で、下を向きがちになります。

肩の力を抜いてね」「進む方向を見てね」とやさしく声をかけてあげることで、リラックスしてリップスティックに乗ることができます。

一人で練習するときは、壁や手すりを利用しよう

お子さん一人で練習するときは、壁や手すりを利用しましょう。

手すりにつかまって練習

壁や手すりがあると、お子さん一人でもバランスを取って進むことができます。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

壁より手すりのほうがやりやすいよ!

公園にはよく手すりが置いてあるので、車が通らない安全な公園で練習しましょう。

デコボコ道ではなく、アスファルトで舗装された道で走る

リップスティックの乗り方を練習するときは、アスファルトで舗装された道でやりましょう。

アスファルトで舗装された道で練習

デコボコ道だと、走っている時にウィール (タイヤ)が衝撃を受けやすく、バランスを取るのが難しいからです。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

人や車が頻繁に通らない道で練習しよね

緩やかな下り坂で練習する

アスファルトで舗装されていて、緩やかに下っている道が練習に向いています。

緩やかな下り坂で練習する

なぜなら、ボードの上にバランスよく立っているだけで、傾斜を利用して前に進むことができるからです。

前に進む感覚が付いてくると、「両手で支えていたのが片手に」、「片手で支えていたのが一人で」といった感じで乗れるようになります。

ママ
ママ

急な坂ではなく、緩やかな坂っていうのがポイントなんだね

お子さん一人で滑るときは、「降りるときは前にパタンだよ」とつねに声をかけてあげましょう。

少しでもたくさん乗れるようになったら褒めてあげる

リップスティックは練習すればするほど、走れる距離が長くなります。

少しでもたくさん乗れるようになったら、「うまく乗れるようになったね!」と褒めてあげましょう。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

褒めてあげると、子どもたちは「もっと練習しよう!」という気持ちになるよ

練習に必須のアイテム
*タブごとに見れます

リップスティック(ブレイブボード)の乗り方【上級編】

ここでは、ツイスト乗りができるようになったらチャレンジしたい乗り方を2つご紹介していきます。

ブレイブボードの上級編

逆さ乗り

逆さ乗りとは、進行方向のデッキにどちらの足を置いても乗れるようになる乗り方です。

逆さ乗り

足やからだの使い方がそれぞれ違うので、左右の身体バランスが向上します。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

逆さ乗りが乗れると、周囲からの注目を集めること間違いなしだね!

ウイリー

ウィリーとは、ブレイブボードの前輪を上げる技のことです。

ウイリー

ウイリーはからだで最も重たい頭を、体の中心軸に乗せてバランスを取ることがポイントです。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

ウイリーは、超上級者向けの技だね

リップスティックにどんな技があるのか? 詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

まとめ

ここまで、リップスティックの乗り方についてご紹介してきました。

まずは、ボードの正しい乗り方と降り方をしっかり覚えましょう。

ここをショートカットして自己流でやってしまうと、うまく乗れるまでに時間がかかってしまいます。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

ケガにも繋がるよ

お子さんの恐怖心をなくすために、最初はパパママが両手でしっかり支えてあげましょう。

「慣れてきたら片手で」、「リラックスして乗れるようになったら一人で」と1つずつステップを踏んで練習すれば、かならず乗れるようになります!

ケガをしないようにヘルメットやプロテクターの着用は、忘れないようしましょう。

練習に必須のアイテム
*タブごとに見れます

娘がかぶっているナットケースは、こちらの記事でレビューしているので参考にして下さい。

あわせて読みたい
【レビュー】ナットケース ヘルメットの口コミや使った感想を紹介! ナットケース(Nutcase)は、種類が豊富でデザインがオシャレ!子どもに大人気のヘルメットです。当サイト【ゆんとも】では、実際にして感じたレビューを紹介!また、ヘルメットのサイズの選び方や口コミ、取扱店の情報も
【子供用】ブレイブボードの乗り方を写真で分かりやすく解説!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次